maru3

スポンサーリンク
ひとりごと...

ブログの写真を変えてみた

画像を貼り替えるだけですが、気分を変えてみました。(かえって、テンションが夕焼けモードになってしまったよぅ〜)
未分類

9月の会/中止のお知らせ

みなさま、こんにちは。五味愛美です。先月に引き続きで大変残念なのですが、9月の会ですが大変申し訳ございませんが、今月は中止とさせてください。10月25日は開催できたらいいなぁと思っております。11月25日は毎年キープ協会の創立記念日になって...
日々是電網

TED Talk スタイルに、僕は市民メディアのひとつのスタイルを見る

アーダコーダと市民メディアのスタイルに注文を付けているが、代案のない反対意見はナンセンスだ。というわけで、僕なりの市民メディアとしてのひとつのスタイルとみているのが、これだ。 ・TED Talk ・TEDtalkDirector YouTu...
スポンサーリンク
日々是電網

基本的人権としての「情報権」

先日のTOKYOメディフェス2009の統括ティーチインの場でも、質問させていただいたが、僕は現時点で、基本的人権としての「情報権」を4つ考えている。 1.知る自由(旧:知る権利) 2.創る自由(旧:表現の自由) 3.伝える自由 4.残す自由...
ひとりごと...

「メディア活動推進協議会」の提案

個人からはじまり、家庭/家族、学校、企業、各種団体、行政、地域社会などの場面において、基本的人権としての情報権(知る・表す・伝える・残す)を用い、よりよい個人の充実した生き方からよりよい社会づくりへの関わりを、メディアを通して実現するために...
メディア活動

市民メディアに[序列]をつくらない番組スタイルを求めて…

市民メディアに対して、僕がず〜〜〜っと抱いている疑念。「市民メディアは小さいマスメディアなのか」ということ。たぶんそう簡単に答えが出るとは思えないのだけれど、ここで僕のような人間でも、声をあげ/書き留めておくことで、いつか誰かの検索結果に表...
日々是電網

それは[序列]だ。

リチャード・ワーマン氏による情報組織化で、どうしてもしっくり来なかった箇所がある。『情報選択の時代』 松岡正剛訳/1990/日本実業出版社(原著 『Information Anxiety』 1989) 1. Category (分野) 2....
メディア活動

市民メディアは小さいマスメディアなのか…

TOKYOメディフェス2009に(ちょこっとだけ)参加した程度ではありますが、いわゆる「市民メディア」に対するひとつの懸念が未だに払拭できずにいるので、それを今一度書き出してみたい。それは 市民メディアは小さいマスメディアなのかということ。...
これからの図書館

類似図書館資料

図書館法等の中には、こんななどという言葉はありませんが、たとえばそんな区分をかんがえてみるというのはどうでしょうか。図書館法によれば、「図書館資料」とは…郷土資料、地方行政資料、美術品、レコード及びフィルムの収集にも十分留意して、図書、記録...
日々是電網

TOKYOメディフェス2009

参加して感じたことはたくさんあるのだけど、中でも気になったのは メディア活動と社会活動/運動が入り乱れているそんな印象。僕個人としてはこの場は「メディア活動」がメインでそれを市民活動/社会運動にどう使うかという視点に絞った方がいいように思え...
ひとりごと...

ひとつの仮説をもってメディフェスに参加してみたい

さて、これから職場にでかけて、それから上京する予定。今日は、TOKYOメディフェス2009。会場は青山の東京ウィメンズプラザです。よくこういう場合は、まっさらな心で、くもりなきまなこで 見に行くことも必要なのだが、今日はちょっとばかり[ひと...
おススメ

土曜ドラマ「チャレンジド」

おススメです。 ・佐々木蔵之介さんが全盲の教師役 NHKドラマ【番組名】土曜ドラマ「チャレンジド」(全5回)【放送】 2009年10月10日~11月7日(予定)     毎週(土)総合/午後9時~9時53分     毎週(土)BShi/午後...
日々是電網

「物語」の持つ[情報組織化力]を考えてみる

情報建築家であるリチャード・ワーマン氏によるLATCHに加え、 ・個人の嗜好によるグループ化 ・物語化という2つの情報組織化手法を加えたいと常々考えている。まずは、リチャード・ソール・ワーマン氏による情報の組織化手法とは・場所 (Locat...
地域コンテンツ

日本ものがたり遺産 JAPAN STORY HERITAGE

TOKYOメディフェス2009の企画である「1000人でつくる未来の番組欄」プロジェクトへの参加企画として作ってみました。物語のカタチ(スタイル) ・5W1Hのある物語  When Where Who What Why How ・10分未満...
山中湖だより

夕焼けの山中湖

これからの図書館

Googleの意図

このニュースを読んで、ひょっとしたら…感をもった。Googleは、ランガナタンの図書館の五法則を、純粋に実現しようとしている気がしてきたからだ。ちなみに、ランガナタン(ランガナータン)はインドの数学者であり図書館学者である。 ・ランガナタン...
スポンサーリンク