これからの図書館 先輩方がIT化の流れについていかなかったこと 某匿名ブログにあがった内容で、ちょっと気になる記述。 ・図書館の非正規職員が何か言っている2 Hatena::AnonymousDiary同様の前回Diaryは、単なるツリか?とも思えたのですが、こうして[2]が出てきたことで、そうでもない... 2009.09.17 これからの図書館
これからの図書館 ハードオフで映画のパンフレットを売っていた 富士吉田市のハードオフに何気に立ち寄ったら、DVDコーナーに「映画のパンフレット」を売っていた。早速買ったのは「ライラ 黄金の羅針盤」のパンフレット。消費税込みで210円。映画好き(といっても年間に見る映画の本数などたかが知れてますが…)な... 2009.09.16 これからの図書館
日々是電網 電子書籍がブレイクするタイミング まだまだ日本では電子書籍が普及するには、3〜5年かかるようなことが記事になっていますが、僕なりの見立て(?)では、以下の条件が整った時に、国内の電子出版市場はブレイクすると予想しています。【電子ブックリーダー】 ・カラー電子ペーパー ・専用... 2009.09.14 日々是電網
ひとりごと... 図書館泣かせな絵本「きいてね!おてて絵本」 きいてね!おてて絵本扶桑社納品されたばかりなのに、ページを開いて「えっ!」と驚いてしまった。これは、たぶん図書館泣かせな絵本ですな、たぶん。 2009.09.13 ひとりごと...
ひとりごと... 人は物語を食べて生きている 「ものがたりすと」を考えてみる twitterにつぶやきながら、ひとつの作文ができあがったりします。今日はこんなの。今、僕の中で「インタープリテーション」を自然解説とするだけでなく、ストーリーテリングのひとつと捉え直すことで、図書館と博物館と自然解説と市民メディアと地域コ... 2009.09.13 ひとりごと...
地域コンテンツ 「日本物語遺産」を「1000人でつくる未来の番組欄」プロジェクトへ TOKYOメディフェス2009のプロジェクトのひとつに、 「1000人でつくる未来の番組欄」プロジェクトこれに、「日本物語遺産」を番組化できないかなぁ…と思っていたりします。【番組内容】 情報教養バラエティ番組「日本物語遺産 JAPAN S... 2009.09.12 地域コンテンツ
これからの図書館 Future Librarian 全国図書館大会U40プレミアセッション 開催地マップ 【開催地マップ】以下の開催会場への参加を受付中です。 仙台会場 山形会場 水戸会場 東京会場 京都会場 沖縄会場Future Librarian 全国図書館大会U40プレミアセッションへようこそ! 2009.09.12 これからの図書館
地域コンテンツ 日本物語遺産 Japan Story Heritage 前の記事からの続きですが、ちょっとタイトルを変えてみました。ポイントは、民話伝承伝説の類いではなく、5W1Hがはっきりしているものです。 いつ When どこで Where 誰が Who 何を What なぜ Why どのように Howなの... 2009.09.12 地域コンテンツ
地域コンテンツ Japan Stories: 語りつぐ日本のものがたり100選 今、そんなことを考えています。ひとまずの目標が100選。もちろん将来的には100を軽く越えることもあるかもしれませんけどね。いわゆる、日本のむかし話は「むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが〜」で始まるように、とても匿名性で語... 2009.09.12 地域コンテンツ
地域の情報拠点 INTERPRETER’s Handbook Series やっと届きました。ひゃ〜、美しい。英語の文献ですが写真をみているだけで、伝わってくるものがあります。日本にもビジターセンターやネイチャーセンターなどがたくさんあるのですから、こうした本があると嬉しいですね。送料込みで日本円にして 13,90... 2009.09.09 地域の情報拠点
日々是電網 「忘れられた図書館」10分プレゼンテーション フルバージョン (12分40秒) MobileMe Gallery 「忘れられた図書館」つなぐ人フォーラム 10分プレゼンテーションYouTubeバージョン(9分45秒)YouTubeの10分制限に納まるよう、ところどことカットしています。 2009.09.09 日々是電網
これからの図書館 「図書館の自由に関する宣言」再考 もし判る方にこのブログをお読みいただくことがあれば、教えていただけませんか?「図書館の自由に関する宣言」における4.わが国においては、図書館が国民の知る自由を保障するのではなく、国民に対する「思想善導」の機関として、国民の知る自由を妨げる役... 2009.09.08 これからの図書館