これからの図書館 知識接続館 ほんの言葉あそびです。その1 筆の入っていない筆箱。 ペンシルケースと言い換えても、ペンシル以外に何が入ってますか? じゃぁ、筆記具入れ...これならいいでしょう。その2 下駄の入っていない下駄箱 靴箱と言い換えても、靴以外に何が入ってます... 2009.02.14 これからの図書館
これからの図書館 お茶でも飲みながら…. 山中湖情報創造館では、[団体貸出]サービスも行っております。これまでも、他館への相互貸借をはじめ、近くの介護施設とか、村内の小中学校とか。それでも、なかなか地元の観光施設や飲食店などの利用は無かったの...ですが。満を持して、いよいよスター... 2009.02.13 これからの図書館
これからの図書館 税収減少時代の公共図書館 カレントアウェアネスに出ていた記事 ・米国各州の公共図書館への資金提供が軒並み削減 日本の公共図書館も他人事ではない。 次年度(平成21年度)は、なんとかこれまでの歳入で算出されてはいるが、年度途中にどうなるか....さらには、次々年度(平... 2009.02.12 これからの図書館
これからの図書館 図書館で観光地の「駐車場パス」の貸出サービス カレントアウェアネスの過去記事を見ていたら...ふと思った。 ・図書館で観光地の「駐車場パス」の貸出サービス(米国) カレントアウェアネスこれって、ウチでもできるんじゃないかな。山中湖では、「花の都公園」と「交流プラザきらら」の駐車場が有料... 2009.02.11 これからの図書館
これからの図書館 郵送や宅配による貸出の[送料]は? 図書館法に記載されている、公立図書館の無料の原則の根拠として(入館料等)第17条 公立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対するいかなる対価をも徴収してはならない。という条文がある。ただ現在においても資料複写のコピー料は実費として徴収し... 2009.02.11 これからの図書館
これからの図書館 関心の芋づる〜レファレンスからナビゲーションへ 「レファレンス再考」というテーマが、なかなか興味深い。僕はたぶん、これまでいろいろな方へのパソコンの指導やらアドバイスやら,サポートやらの場数のおかげで、「どういえばこの人に通じるだろうか」を様々な場面で体験してきた。よく言う「専門用語を使... 2009.02.10 これからの図書館
これからの図書館 奇跡の動物園 奇跡の動物園 ~旭山動物園物語~ ポニーキャニオン昨日、相互貸借の資料があったので隣村の図書館に出掛けた。ついでにDVDを一本借りてきた。みながら、いくつかの場面で、ウルっときてしまった。作品として多少の演出はあるだろうが、基本的には実話で... 2009.02.08 これからの図書館
これからの図書館 Midwinter 2009 in Denver ALA(米国図書館協会)のイベント "Midwinter 2009 in Denver" の写真が、Flickrにアップされている。ぜひ見て欲しい。これはいわゆる「図書館大会」なんです。米国と日本の図書館のあり方が、一目で瞬間的に衝撃を持っ... 2009.02.07 これからの図書館
これからの図書館 図書館の中の人たちへ このインタビューは、おもしろいですよ。ぜひ、図書館の中の人たちに...そう、感じてもらいたい。 ・川嶋 直 インタビュー(前編) ワークショップの源流を探る読書会 「ワークショップ的」っていいなぁ。たぶんこれからの仕事のスタイル/仕事の流儀... 2009.02.06 これからの図書館
これからの図書館 Twitter と Friendfeed を図書館に! 国立国会図書館のメールマガジン「カレントアウェアネス」に、ALA(米国図書館協会)やLC(米国議会図書館)がTwitterでニュース配信...という記事が出ていた。 ・LC、公式Twitterを開始 ・ALAもTwitterでのニュース配信... 2009.02.05 これからの図書館
これからの図書館 ALAもTwitterでのニュース配信を開始 こういうニュースを目にすると、がぜん闘志がわいてきます。たぶん...今日の午後には始めてます。 ・ALAもTwitterでのニュース配信を開始 カレントアウェアネス・ポータル※そうか、Twitterって、そういう風に使うのか....※すごい... 2009.02.04 これからの図書館
これからの図書館 新山梨県立図書館の行く末 やっぱり...感です。 ・北口県有地 情報拠点 一時凍結へ 不況で開発業者見込めず 山梨日日新聞WEB版 Miljan(みるじゃん)記事中には、「新県立図書館建設は2012年秋の開館に向けて計画通り進める」とありますが、県職員の給与も削減... 2009.02.02 これからの図書館
これからの図書館 やはり、いずれデジタル図書館ができるんじゃないかな。 もとい、いずれ蔵書に占めるデジタル図書の割合は自然増加するんじゃないかな。もちろん、現物の本が無くならないとは思うし、相変わらず新聞はNewsPaper(ニューズペーパー)で有り続けるだろうけど...いずれ図書館の蔵書に占める「デジタル図書... 2009.02.01 これからの図書館
これからの図書館 一人暮らしの年配者が長期延滞中の時は… 年配者を、何歳以上とするか...とか、長期延滞を、何日以上とするか...などという、お役所的対応を云々するのではない。ただ、ひょっとしたら...などということを考えると、気になる事をどこにどのように伝えたら良いのか。利用者のプライバシーに関... 2009.02.01 これからの図書館
これからの図書館 "ビジター"と"パトロン" あえて、図書館を利用する人を、"patron(パトロン)"とした英語圏社会。それでもなお、図書館を利用する人に、"利用者"という言葉しか当てられない日本語圏社会。(そのまま英語圏的に訳したら、"user"なんだろうな...)指定管理者制度の... 2009.02.01 これからの図書館
これからの図書館 指定管理者のトレンド(?) 公共図書館における指定管理者制度の“使い方”(制度導入)に、いろいろな創意工夫がみられるようになりました。 ・友の会がNPO化して指定管理者になり、有能な館長を採用(雇用)している事例 ・地元のNPOを中心に、ノウハウを持つ企業がバックアッ... 2009.01.31 これからの図書館