これからの図書館

スポンサーリンク
これからの図書館

U40 – Future Librarian – ピンズ 好評発売中!

これからの図書館

電子書籍時代の公共図書館

電子書籍時代の公共図書館は、どうあればいいのか。答えのひとつは、 電子書籍の編集・出版機能を図書館が持つこれをぜひ考えていきたい。かつて、公共図書館自身が地域資料などの編集機能も出版機能も持っていた…と聞く。すでにそれらのノウハウが失われて...
これからの図書館

指定管理者による図書館経営理念…ほんとうはあたりまえのこと…

本日、とある市立図書館のとある指定管理者公募のプレゼンテーションを行なって参りました。やるだけやった…人事を尽くして天命を待つ…という気持ちです。さて、ここしばらく、なんとなく出し惜しみしていた感のある、僕たちのNPOが考える指定管理者によ...
スポンサーリンク
これからの図書館

これからの図書館経営理念

大学の司書課程の中には、『図書館経営論』などというもっともらしい科目があったりする。誰かが書いていたが、「司書」になる人で「館長」を目指す人なんて、ごくわずかで…しかも、キャリアを重ねたからといって成れるものではないらしい(ごめんね、こんな...
これからの図書館

図書館にもCEPA(セパ)を! CEPA for Library

違う業界ではあたりまえに耳にする言葉も、図書館業界にはなかなか入って来ない…とい場面に、多々でくわします。今日はそんな言葉のひとつ。CEPA(セパ)【CEPA: Communication Education and Public Awar...
これからの図書館

NYCCに見る米国図書館協会(ALA)の取り組み

こういう取り組みが日本の業界団体にも…欲しいなぁ。 ・NYCC ALA - The American Library Association  New York Comic Con会場にて、ALAのキャンペーンを展開する…という取り組みはと...
これからの図書館

司書は司書として、図書館に勤められる時代を目指して…

図書館で働く…人には、ライブラリアンとクラークがいる…ということを、この仕事に就いた事に耳にしていた。その前から、博物館や美術館の「学芸員(キュレータ)」があれもこれも事務仕事を抱えて、『雑芸員』と揶揄されている…ということは知っていたので...
これからの図書館

指定管理者制度(…と、その運用)に関する誤解。

指定管理者制度とその運用に関して、いまだに多くの誤解があるみたい。地方自治法上は、二人以上の任意の団体でも可能であって、実際にはそれぞれの施設における制度運用による[募集要項]で、応募できる団体が制限されることはあるけど…ね。 ・もともとあ...
これからの図書館

図書館を学ぶ。The Medicine Hat Public Library から。

インターネット上には様々なリソースがある。そこから、図書館を学ぶことも実に多いのだ。米国 The Medicine Hat Public Libraryによる動画から学んでみてはいかが?Circulation at the Medicine...
これからの図書館

図書館員のためのfacebook 5冊

図書館員のみなさん、twitterもいいけど、facebookもはじめてみませんか?え、よくわからん? まずはこの3冊。 できるポケット Facebookをスマートに使いこなす基本&活用ワザ150田口和裕 / インプレスジャパン Faceb...
これからの図書館

図書館OPACは「しょうが」検索が苦手…

いやぁ、もうすでに発見されているお方もいらっしゃるとは思いますが…まずは、試しに自館のOPACで、タイトルの読みで「しょうが」を検索してみてくださいな。驚愕の事実があなたの検索結果に表示されます。いきなり寒くなった山中湖なので、そろそろ「冷...
これからの図書館

図書館からはじめるデジタルアーカイブ NYPLの場合。

Code4Lib JAPANのブログに 図書館からはじめるデジタルアーカイブ NYPLの場合。を書きました。ぜひご覧下さい。 未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告―菅谷 明子 / 岩波書店スコア:
これからの図書館

図書館をプロデュースする…ということ。

いろいろと調べてみたら、博物館プロデューサを名乗る人はいるが、図書館プロデューサを名乗る人は意外と少ない…いや、実績もふくめて考えると“居ない”現場監督たる「館長」はいる、館長のもとで様々なプロフェッショナルとして仕事をする司書(ライブラリ...
これからの図書館

Social Library (つながり図書館 社交図書館)

まずはこの動画をご覧下さい。この動画をみたら、世界で起きていることなんてまったく知らなかった…と思ってしまう。インターネット上では、さまざまな趣味・嗜好などによる「つながり」をひろげる、ソーシャル・ネットワークやソーシャル・サービスがたくさ...
これからの図書館

Apple製品を導入しない図書館

日本時間の今朝2時からのイベントで、アップル製品のうち iPod が大きく変わった。 ・iPod shuffle ・iPod nano ・iPod touch音楽ソフトであるiTunesも、音楽をテーマにしたソーシャルネットワーク Ping...
これからの図書館

Code4Lib JAPAN lift off!

Code4Lib JAPAN 代表の丸山です。ほほほ、ついにその日が来ました。今日8月28日は、図書館がデジタル技術に大きく一歩前進する日となります。これまでにも、図書館員を対象としたデジタル系/ICT系のスキルアップのための取り組みはたく...
スポンサーリンク