これからの図書館

スポンサーリンク
これからの図書館

おススメ「情報調査力のプロフェッショナル」

これからの図書館

@yourlibrary

今月は、「国際子ども本の日 4/2」、「サン・ジョルディの日、子ども読書の日4/23」、「子ども読書週間 4/23〜5/12」、「図書館の日 4/30」やらがあるのだけれど、日本の図書館業界団体さんも、このぐらいの取り組みが欲しいですね。 ...
これからの図書館

リニューアル中

5周年記念のお楽しみに、開館からこれまでを振り返る写真展の実施を予定。それにあわせて、肥大化したサイトを、一気にリニューアルしちゃおうか...なんて無謀(?)なことも計画中。お楽しみに※今回のリニューアルの一番の目的は、僕じゃなくてもメンテ...
スポンサーリンク
これからの図書館

正しい情報を伝えるために図書館にできること

なんだか日本中が緊張したままなので...むしろこの状態にすることが目的だったんじゃないかと思えるほどです。しかも、狙い通り(?)の誤報さわぎ。こういう時に、県民や地域住民に[正しい情報を伝える]ために、公共図書館って何ができるのでしょうか。...
これからの図書館

サービス100%保障システム

いかに「サービス」を収益化するか (Harvard Business Review Anthology)ダイヤモンド社4月号から、「日経ベンチャー」が「日経トップリーダー」になった。うれしいことに星野リゾートの連載が継続されている。タイトル...
これからの図書館

2015年の公共図書館を像

「2015年の公共図書館像」なんてことを、誰か言い出さないかなぁと、期待しているんですけどね。できればお節介ながら、「2015年の日本の公共図書館像、アジアの公共図書館像」なんていう比較があると、もっとおもしろいんですけどね。と、そんな思い...
これからの図書館

小布施町 新図書館(交流センター)愛称募集中

小布施町の新図書館(交流センター)の愛称を募集しています。 ・新図書館(交流センター)愛称募集 Obuse Library ・新図書館(交流センター)の愛称募集 小布施町みなさん、ぜひご応募を!※僕はもう出しました。※
これからの図書館

図書館の核

これからの図書館を考える中で、ふと「図書館の本質って何だろう?」と思うようになった。表層的なものを、どんどんそぎおとして...それでもなお、存在を主張し持続性を求める...いわば『核』ってなんだろう...と。そんな中で、たどりついたもののひ...
これからの図書館

ライブラリアンのための戦略的思考ガイド

これの...公共図書館版が欲しい。こういう発想が日本の図書館にも...欲しいと思います。 ・学術図書館のライブラリアンのための戦略的思考ガイド カレントアウェアネス元ネタはこちら ACRL 2009 Strategic Thinking G...
これからの図書館

これはたぶん、かなりすごいことです

毎度おなじみ、カレントアウェアネスから ・大日本印刷、ジュンク堂書店と資本提携 大日本印刷は、すでに参加におさめている「丸善」と「図書館流通センター」がこの夏にも経営統合するようですが、それだけでは足らず(?)に、ジュンク堂書店まで参加にす...
これからの図書館

企業からの支援

どうして...と、本当に思う。日本の企業は、ALA(米国図書館協会)へは寄贈や助成しているんですね。 ・日本の小説・ノンフィクションの翻訳版を米国の図書館に―ALAとトヨタ自動車が助成 ・任天堂、5公共図書館とALAにWiiのゲームソフトを...
これからの図書館

なぜ図書館において指定管理者制度が目の敵になるのか。

日本図書館協会発行の逐次刊行物「図書館雑誌」の2009年3月号の特集は、ずばり『指定管理者制度』だ。それにしても、この手の記事において毎回感じることは、「どうして図書館における指定管理者制度の導入が、これほど目の敵にされなければならないのか...
これからの図書館

公共図書館のインターネット利用方針(ただし米国)

11年も前の記事だけど、これを受けて日本の公共図書館はどんな動きをしたのだろう。 ・CA1195 - アメリカ公共図書館のインターネット利用方針 / 金井ゆき カレントアウェアネス 1998.06.20この時点で、国立国会図書館は米国の公共...
これからの図書館

Safety INTERNET!

現在、山中湖情報創造館では、各インターネット端末の前にこうしたプレートを置いています。が、やっぱり直接語らなければ伝わらないよね。
これからの図書館

「青少年インターネット保護法」への対応

山中湖情報創造館では、インターネット環境に「フィルタリング」はせず、むしろ小中学生らに対して「インターネット利用教育」を実施する方針で取り組むことにした(教育長、担当係長との協議の上)。そこで、「インターネット利用教育」のための教材づくりと...
これからの図書館

「青少年インターネット保護法」が公共図書館に与える影響

とくにどこからも、公共図書館における「青少年インターネット保護法」の影響について語られていないようなので、ひとつふたつ...ご存知のとおり、4月1日より施行される「青少年インターネット整備法」ですが、これを根拠に公共図書館におけるインターネ...
スポンサーリンク