これからの図書館

スポンサーリンク
これからの図書館

「広辞苑」はありますか?

図書館の現場で、ちょこっと質問をうける。たとえば件名にあるような質問。もちろん「ここですよ」とお伝えすることはできますが...お話を聞くと...今回は高校生のお嬢さんの課題で「同素体」についてのレポートを書かなくてはならないのだそうだ。お母...
これからの図書館

ジュンク堂テーマソング「ジュンク堂です!」

図書館のテーマソングを探していたら...な、な、なんと...ジュンク堂の歌があった。 ♪立ち読みしないで、座って読んでね!次は、丸善の歌か...それともTRCの歌になるのか...はたまた主婦の友の歌なのか....指定管理者のプロポーザルに「...
これからの図書館

求む! 図書館資料保障制度

非番がトビトビなので、とくに出掛けるあてもない大型連休。久々にTSUTAYAさんにて、ビデオを借りてみてます。今月会員証の更新ということで、510円かかったのですが、その金額の中には[商品補償代]というものが含まれていました。これによって、...
スポンサーリンク
これからの図書館

図書館広告

いいなぁ、こういうの。 ・ALA ・Moline Public Library
これからの図書館

誇示?

カレントアウェアネスの記事から ・JLA、知的財産推進計画2008の見直しに対しての意見書を公表 この件に関しては、とても関心がある。意見書を読ませていただくと、2カ所ほど不思議な点がある。【その1:ホームページのプリントアウトについて】 ...
これからの図書館

グーグル社と小学館が気になります

ビジュアル著作権協会や日本ペンクラブなどの対応にくらべると、大人の対応のようにみうけられます。 ・Googleと小学館が和解へ? 異例の “小学館と関わる作家全員に和解案の郵送” 未来検索ガジェット通信小学館さんでは、和解拒否は得策ではなく...
これからの図書館

「…では」の守(かみ)

昨年、とある講演会で諸外国の(特にフィンランド)の図書館のお話しを伺った。講師の方は開口一番「こういうのを、「ではの守」というんです」と言っておられた。「◯◯では〜だった。」「△△では**なんです」という言い方。鼻につく方は鼻につくのだそう...
これからの図書館

図書館の歌、図書館の唄

探していたらありました。図書館の歌(正当派) ・鳴門市立図書館のうた 鳴門市立図書館  図書館開館50周年を記念して、公募によって選定されたようです。 実はこちらにも出てました。 ・鳴門市立図書館のうた カレントアウェアネス 2008年10...
これからの図書館

図書館歌

都道府県に歌があり、市町村にも歌があり、学校には校歌、会社には社歌があるなら...図書館にも「館歌」があってもいいんじゃないかな。というわけで、「館歌」をお持ちの図書館をご存知でしたら、ぜひ情報をお寄せください。お待ちしております。---僕...
これからの図書館

小布施町立図書館(交流センター)愛称募集

応募の締め切りも過ぎ、どうするのかなぁ...と、思っていたら...公開投票です。ぜひ、224点の中から、気になった愛称に投票してください。 ・小布施町立図書館(交流センター) 愛称募集ご意見サイト僕が送ったのも入ってますが...とりあえずど...
これからの図書館

図書館宣伝会議

というわけで...(どういう訳?)こんなワークショップをしてみたいと思っているのですが... 図書館宣伝会議参加者募集。とりあえずネット上でディスカッションしたいなぁ〜...ってことで。
これからの図書館

The Hi-fi Sci-fi Library (いわば…図書館ソング…です)

図書館のマーケティングだの、広告だのといろいろ書いてはみたが...本当はこういうライブラリアンに登場してもらいたいだけなのかもしれない。検索したら、カレントアウェアネスでも紹介されておりました ・米の図書館員、図書館とITのテーマソングを製...
これからの図書館

新規顧客開拓(図書館の場合…)

どうやら、今までの公共図書館においては、新規顧客開拓に対する優先度は、かなり低かったみたいだ。図書館広告をするにあたって、いろいろと過去の事例を調べているのだけれど、これがさっぱり出会わないので...不思議を通り越して、ちょっと《何なの?》...
これからの図書館

図書館文化比較(論…じゃなくて考・感くらいかな)

国立国会図書館のカレントアウェアネスを中心に、諸外国の図書館の動向や国内の図書館および「知」に関する機関等の動向をながめていて、すご〜っく大ざっぱな捉え方だが、こんな風に思ってしまった。“諸外国の図書館は誰もが使っている技術を図書館が取り入...
これからの図書館

来館者を増やす 〜図書館広告のススメ〜

貸出を増やすのではなく、むしろ来館者を増やす努力が必要だと、新年度になって痛感する。これまでの図書館経営手法的には、これといった「決め手」のようなものは実は存在していない。誤解を恐れずに言えば、 “これまでの図書館は、広告を出したことがない...
これからの図書館

統計思考力

不透明な時代を見抜く「統計思考力」神永 正博 / ディスカヴァー・トゥエンティワン図書館のレファレンスサービスや調査相談においては、【ど】がつくほど「聞かれた事にしか答えようとしてない」...なので、質問する側がとっても熟考した上でないと質...
スポンサーリンク