おススメ

スポンサーリンク
おススメ

久世番子先生「ひらばのひと」 (六代目神田伯山 監修)がどれだけ面白い話か、第1話がいまなら無料で読めます! – 月刊モーニングツーに隔月にて好評連載中!

こんにちは、まる3です。やばい、まだ最新号を買ってなかった!「ひらばのひと」がおもしろい!久世番子先生の「ひらばのひと」が読みたくて読みたくて。なんってったって月刊漫画雑誌の「モーニングツー」に連載中のマンガなのですが、「ひらばのひと」の連...
おススメ

未来型シティ・デザイン論 – 2020年末におもしろい動画を拝見しました。2021年は都市と地方、働くと休暇、個人と会社…などなどいろいろなモノコトが大きく方向を変える年になりそうです。

こんにちは、まる3です。2020年もいよいよおしまい。明日からは2021年がスタートします。そんな年末にとても興味深い動画を視聴させていただきました。配信はNewsPics、提供は三菱地所による3回動画『未来型シティ・デザイン論』都会の話と...
おススメ

KYOKO先生の本「副業の学校」購入者特典は1時間40分の動画視聴らしい! しっかり学んでしっかり稼ぎたい人に これはお買い得だと思う!

こんにちは、まる3です。KYOKO先生の本、もう予約しましたか?まる3はちゃんと予約しましたよ。予告にもありますが、本の購入者特典があることは事前にわかっていましたが、なんとなんと!KYOKO先生みずからが編集した1時間40分の動画の視聴が...
スポンサーリンク
おススメ

VR能 攻殻機動隊 – これはいったいなんだ! 伝統芸能と先端技術による新しい表現技法の誕生か.

こんにちは、まる3です。日本の伝統芸能である「能」最先端技術である「VR」これがひとつになって…しかも「攻殻機動隊」である。第4回 羽倉賞 ノミネート賞「VR能 攻殻機動隊」明治⼤学/東京⼤学/株式会社EVISION第4回 羽倉賞 ノミネー...
おススメ

Kyoko先生の耳学ラジオ: #48.【やらないと損】耳で圧倒的に人と差をつける方法 が、耳で聞く新しい読書の提案がいいですね。

こんにちは、まる3ですこの春先から超注目のKyoko先生のVoicy番組「Kyoko先生の耳学ラジオ」で、読書についてのエピソードがありました。なかなか新しい視点の読書を効果的する方法が、なかなか良いので、ご紹介したいと思います。【やらない...
おススメ

おススメ本: 「太神楽 寄席とともに歩む日本の芸能の原点」 鏡味仙三郎 著/原書房 2400円+税

こんにちは、まる3です。今日、書店でステキな本を見つけちゃいました。落語や寄席の本は数々あれど、太神楽の本はとっても少ないのですが、落語の本の並びにこんな本があったのです。出版は2019年12月…もう一年近くたってしまってますね。情報感度が...
おススメ

あこがれの場所へ / ピュアニスト・石原可奈子 さんが、僕が忘れそうになっていたことを思い出させてくれました。

こんにちは、まる3です。いま僕自身が、山中湖や清里を行き来する中で取り戻さなければいけない時間を思い出させてくれる。ぜひご視聴ください。【MV】あこがれの場所へ / ピュアニスト・石原可奈子  "To the place of longin...
おススメ

【伯山トーク】野村萬斎×神田伯山 – これはすごい対談ですね – 「芸の未来とメディアとの向き合い方」「語りの音とは何か」

こんにちは、まる3です。神田伯山ティービーにすごい対談動画があがっているので、ぜひご覧くださいませ。【伯山トーク】野村萬斎×神田伯山「芸の未来とメディアとの向き合い方」【#01】狂言師・野村萬斎さんがホストを務め、現代芸術の「表現の本質」を...
おススメ

ひらばのひと 久世番子 六代目神田伯山監修 – 講談師マンガがおもしろい 月刊モーニングツー11月号 9月23日発売 で連載開始

こんにちは、まる3です。まちにまった連載がはじまりました。令和2年3月5日の講談社の週間漫画雑誌『モーニング』にて読み切りで掲載された『修羅場の人(ひらばのひと)』。あの六代目神田伯山さんが監修ということもありまして、なかなか講談師の世界を...
おススメ

山奥ニート – ニート革命なのか! 山奥の廃校にニートさんが15人で住んでいるということ

こんにちは、まる3です。なんだか、とっても衝撃的な本に出会いました。中田敦彦さんが、動画で紹介していますので、ぜひご覧ください。ワーケーション の登場で「働くこと」「休むこと」から「生きること」ということを問い直すものだと捉えていましたが、...
おススメ

太宰治短編小説集 – Amazon プライムビデオで視聴したらすごかった!

こんにちは、まる3です。Amazonプライムビデオで『太宰治短編小説集』をみたら、すごかった!太宰治の小説は、それなりに読んでいたつもりだったが、「つもり」でしかなかったなぁ〜と、あらためて感じた。こうして今現代の役者さんたちが演じ、あるい...
おススメ

#メルカリのモノガタリ – あのメルカリが「思い出の品」をテーマにしたオンライン小説を出してきた

こんにちは、まる3ですあのメルカリが、こんな小説を出していたのですね。それぞれ短編ですが、じっくり読みたいですね。新企画の予告ボタンと使者 角田光代一人で二つ 絲山晶子0.8 吉田修一RPGノート 藤崎彩織吉凶の行方 朝井リョウ人間の友 三...
おススメ

きまぐれで撮る八ヶ岳 – 清里から野辺山の絶景ポイントを紹介します

こんにちは、まる3です。山中湖と清里との往復な日々を過ごしていますが、雨続きの清里の日々の中で晴天の朝を迎えた日がありました。その日はなぜか4時半起き⏰さっそく、お気に入りの場所で5分動画を撮影してきました。八ヶ岳大橋駐車場目も眩むような高...
おススメ

図書館関係者におススメの2冊! partⅡ

代官山 オトナTSUTAYA計画増田宗昭 / 復刊ドットコム 11ARTSナカサ&パートナーズ / 復刊ドットコム公共図書館ではない。地域社会でみれば図書館のコンペチター(競合相手)でもある(むしろ先方からみれば民業圧迫と見られているかも)...
おススメ

図書館関係者におススメの2冊!

図書館のお仕事だから…図書館関係ばかり読んでいてはダメですよ。今、おススメなのがこの2冊。 コミュニティデザイン―人がつながるしくみをつくる山崎 亮 / 学芸出版社 日本の田舎は宝の山―農村起業のすすめ曽根原 久司 / 日本経済新聞出版社た...
おススメ

【おススメ】石井裕氏インタビュー(日経ビジネス Associe 2011年 8/16号)

日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 8/16号 日経BPマーケティングおススメです。特に図書館や情報に関わる方々には、ぜひこのインタビュー記事を読んでいただきたい。p092 ロングインタビュー石井裕米マサチューセッツ工科...
スポンサーリンク