こんにちは、まる3です。
なんだか、とっても衝撃的な本に出会いました。
中田敦彦さんが、動画で紹介していますので、ぜひご覧ください。
ワーケーション の登場で「働くこと」「休むこと」から「生きること」ということを問い直すものだと捉えていましたが、さらにもっと上(というか最先端かも)な生き方があることを知りました。
著者の石井あらたさん、TwitterやYouTubeでは 葉梨はじめ さんがどんな生き方をしているのか。しばし向き合ってみたいと思います。
【山奥ニート①】なるべく働かずに楽して生きていく(Mountain NEETs)
【山奥ニート②】実は時代の最先端を走る生き方(Mountain NEETs)
「山奥ニート」やってます。石井 あらた 著
https://amzn.to/2ZZ7zNl
葉梨はじめ(山奥ニート)
山奥ももこ (山奥ニート)
じ-ま@山奥ニートin共生舎
https://twitter.com/ji_masan
関連リンク
- 山奥ニートの日記 ニートを集めて山奥に住んでます。
- 葉梨はじめ – YouTubeチャンネル
- NPO法人 共生舎

「山奥ニート」やってます。
ひきこもりとなって大学を中退し、ネットを通じて知り合ったニート仲間と2014年から和歌山の山奥に移住。 以来、駅から車で2時間の限界集落に暮らしている。 月の生活費は1万8000円。 収入源は紀州梅の収穫や草刈りのお駄賃、ブログの広告収入など。 インターネットさえあれば、買い物も娯楽も問題なし。 リモートの可能性をフル...

平日は山中湖村の森の中にある図書館 山中湖情報創造館に、週末は清里高原の廃校になった小学校を活用したコワーキングスペースもある 八ヶ岳コモンズにいます。「わたしをかなえる居場所づくり」をイメージしながら、テレワークに加えて動画撮影やネット副業などにもチャレンジできる図書館/コワーキングスペースづくりに取り組んでいます。
コメント