地域の情報拠点

スポンサーリンク
地域の情報拠点

まち歩きは知り歩き

「地域コンテンツ」をテーマにして調べれば調べるほど、おもしろいものが出てきます。以前にも、地井武男さんが歩くお散歩番組「ちい散歩」を取り上げましたが、大阪ではこんなこともやってるんですね。 ・大阪まちあるき 財団法人 大阪観光コンベンション...
地域の情報拠点

公共図書館における「地域コンテンツ」

これまで公共図書館は、【郷土資料】古文書、古書、古い出版物など【地域資料】郷土資料+古広告、古写真、古映像などを扱って来ているが、これからは、【地域情報】地域資料+今の情報源としてのチラシ、パンフレット、小冊子などを扱うことがしばらく続き、...
地域の情報拠点

コミュニティ・ライブラリーからコミュニティ・インフォメーション・センターへ

先日書いていた「コミュニティ・ライブラリー Community Library (CL)」像を描きつつも、実際には旧来の図書館のイメージよりも、交流の場所だったり、市民メディアやコミュニティメディアをつくるスタジオ(雑誌編集やテレビ、ラジオ...
スポンサーリンク
地域の情報拠点

お散歩と地域文化

ちょっと大げさかもしれないけど、最近とても強く感じるのが『散歩』と『地域文化』の関係。山梨県はほとんどが自動車による移動を前提にしないと、生活はきびしい。公共交通機関もそうそう周辺までは行き渡っていない、補完するはずのバスは、便数は少なく、...
地域の情報拠点

まちあるき

どこか遠くへ旅行にいくことではなく、今暮らしている町を歩く。そこから見えてくる自分たちが住む町の良さ、再発見、物語り、喜怒哀楽...インターネットで地球の裏側の出来事ですら瞬時に見聞きできる時代...だからこそ、足元の自分が住む町、住む地域...
地域の情報拠点

地域コンテンツと公共図書館

そう遠くない未来(将来と書かないところがミソ)、地域の公共図書館は[地域コンテンツ]を扱うようになる。いや、地域コンテンツが蓄積されるところは地域の公共図書館しかあり得ないのである。現在、多くの公共図書館が、地域に関して収集しているものには...
地域の情報拠点

まち歩き

○○ツアー的なものがある一方で、もっと気軽に、お散歩+地元学的な「まち歩き」も増えてきているようです。山梨県内にもいくつもあるようですが、この団体の活動は見逃せません。 ・まちミューブログ つなぐNPO ・市川大門散歩マップ 市川マップの会...
地域の情報拠点

地域コンシェルジュと公共図書館

図書館の司書に「コンシェルジュ」としての素養が求められているが、観光地においてっも、その魅力を来訪者に伝えるために「地域コンシェルジュ」をおきはじめている。従来コンシェルジュとは、ホテルなどの閉ざされた一空間内での接客サービスであるが、地域...
地域の情報拠点

八ヶ岳 2007夏

地元山梨の民放 YBS 山梨放送の特別番組 山梨放送開局記念特別番組 八ヶ岳 2007夏 2007年7月21日土曜日 13:00〜チラっと見た予告編では、懐かしい方々のお姿が....明日のその時間は、「ジュニア・ライブラリアン」のキックオフ...
地域の情報拠点

「旅の想い出」という地域コンテンツ

東海大学の学生のみなさんとのコラボで、感じたこと。感じたというよりも、再認識させていただいた...と、いうべきか。それは、 「旅の想い出」という地域コンテンツ旅先で撮影したデジカメ写真やビデオ。たくさん想い出として撮影したにもかかわらず、意...
地域の情報拠点

東海大学

(投稿途中)
地域の情報拠点

防災ゲーム

昨日の「ワークショップコレクション2007 in 慶応義塾大学」で、別の視点で興味を持ったもの。 ・大ナマジン 防災すごろく ・クロスロード ・防災スゴロクゲーム“ぼうさい駅伝”防災系ワークショップといえば、DIG(Disaster Ima...
地域の情報拠点

後付け理由の得意な気象庁

石川県の地震について、気象庁の記者会見を見た。地震発生に対する[後付け理由の説明]は、得意なんだなぁ...って、感じてしまいました。地震予知は、地震大国日本の学者先生も、なかば無理と言い放ってしまいましたが、一瞬にして人命や財産が失われる自...
地域の情報拠点

知をつなぐ場所

「これからの図書館像」というか、図書館の未来像というか、まだ命名はできてないのだけれど、今、僕の中にあるコンセプチャルなイメージは、〜 知をつなぐ場所 〜なのです。本もあります。インターネットもあります。人と人もありますし、写真や映像、音楽...
地域の情報拠点

市民メディアの気になるところ

明日のミーティングで、ちょっと話題にしたいと思ってます。「市民メディア」が持っている可能性には、とても興味も関心もあるのですが、懸念材料もないわけではありません。気になっていることは○伝える権利 (をいかに保障するか)○協働の知財 (をどの...
地域の情報拠点

Accelerated Reader

このブログでもおなじみのコメンテータさんからのご紹介もあって、関心をもっていた "Accelerated Reading Program". そのプログラムを開発している Renaissance Learning社のサイトに、ちょこちょこっ...
スポンサーリンク