maru3

スポンサーリンク
日々是電網

図書館…惨敗っか。Google ローカルの衝撃!!

地域の情報拠点づくりを考えている図書館としては、これを歓迎すべきか、図書館の惨敗とみるべきか....。・Google ローカルちなみに...山中湖村周辺の図書館は..とみると 山中湖村周辺の図書館 Google ローカルよりちなみに.......
日々是電網

自然エネルギー利用発電によるCO2排出権取引

八ヶ岳時代からお世話になっている人が、すごいことを始めました。もともと、太陽光発電所を個人で運営しているのですが、自然エネルギーで発電された電力を、大手電力会社に販売しているのですが、その発電量に対して従来の発電方法で発生したであろう二酸化...
地域の情報拠点

もうひとつの“可編集化”手法 -podcast対応版-

Podcast: 20050711.mp3現実の世界や空想の世界を“可編集化:編集可能な状態にする”ための手法には、『情報化』ともうひとつ『模型化』があります。 最近コンビニでよく見かける食玩はもちろん、子ども達が遊ぶキャラクター人形やおま...
スポンサーリンク
地域の情報拠点

何のための“情報化” -podcast対応版-

podcast: 20050709.mp3造語です。僕が“情報化”を考えている時に、出てきた言葉です。“情報化”とは「現実世界を編集可能な状態にすること」のひとつの手段だと思っているのです。 例えば、山中湖村のコンビニだけがわかるように.....
地域の情報拠点

地域の“情報化” -podcast対応版-

podcast: 20050708.mp3地域の情報拠点としての図書館づくり....という中で、「“地域の情報化”」って何だろう? と考えた事はありませんか?実はこの“情報化”という言葉がくせ者でして....単語(熟語)としては、ちょっとお...
地域の情報拠点

QuickTime Streaming in 1999

1999年の地域の情報拠点づくりにおけるもうひとつのエポックメイキングなできごとがあります。この年の4月。Apple社は、QuickTime 4の発表と同時に、QuickTime Streaming Serverを発表。インターネットを介し...
地域の情報拠点

八ヶ岳フロント イベント・カレンダー 1999

1999年、実はこの年には、いろんなことをやっているんですね。まずは、MT8.NE.JPドメインによる自社サーバを開設。IDSN 64Kの回線で、固定IPは8つ。いまでこそ価格は下がりましたが、当時月々3万円くらいしていました...たしか....
myFavorite

S-2ピッツスペシャル エアロック2004&2005

元F15イーグルドライバーで、日本でのアクロバット飛行の第一人者であった、ロック岩崎氏。今年4月に訓練飛行中の事故により他界されたのですが、そのパワフルな生き様は、僕の中にしっかりと刻まれている。 ロックさんの愛機「ピッツスペシャル」のプラ...
myFavorite

劇場映画「仮面ライダー THE FIRST」

リメイク...というよりも、石ノ森章太郎が書き下ろした漫画版がベースだとか。サイクロンも...なかなか良さそう。それにしても、マスク(ヘルメット)から襟足が見えるのは、「改造人間」というコンセプトをどう解釈するのやら...と、興味津々。・仮...
myFavorite

劇場映画「日本沈没」

SMAP草なぎ剛さんと柴咲コウさんの主演により、リメイクされるそうです。監督は....樋口真嗣さんだ。・Google Newsより「イ507」「ナーバル」....そして「わだつみ」「ケルマディック」か....。脚本に、福井さんが参加しそうな...
地域の情報拠点

MT8.NE.JP 誕生物語

僕のメールアドレスのドメイン名は、 mt8.ne.jp である。さすがに山中湖に移住してからは、なりをひそめているのですが、このドメイン名は、僕の個人事業の自社ドメインです。家に帰ればMacOS X Serverによる専用サーバも稼働してい...
地域の情報拠点

SuperINDEX 1998

このころ、かなり強力なツールを使い始めた。僕の中ではWebアプリケーション構築ってこういうもんなんだ...と、感覚を持てた事が大きかったですね。そのツールは、・HomePage Pro (クラリス)・ファイルメーカー Pro 4 + Web...
ひとりごと...

MARC(マーク)って、どうよ。

図書館の仕事をしておりますと、OPAC(オパック)とか、MARC(マーク)って言葉が行き交いますが...、今日、ふと、MARCって何だろう?って思ってしまいました。機械可読目録/MAchine Readable Cataloging...頭...
地域の情報拠点

コンセプトワーク 「八ヶ岳フロント」

1989年から1995年にかけて、僕は八ヶ岳の麓・長坂町と新宿・初台との二重生活をしていました。理解ある独理系ソフトハウスに入社することができ、SOHO...というよりも「エレクトリック・コテージ」(A.トフラー「第三の波」)もどきのような...
地域の情報拠点

山梨インデックス 1996 TANGO&マイ・バトラー

1996年に勤めていた会社のインターネット事業の中で、『山梨インデックス』というサイトを作った事がある。ウェブサーバとデータベースをミドルウェアでつなぐシステムを会社で購入してくれたので、それを使った実験サイトを構築しました。今風に言えば、...
地域の情報拠点

清里博物誌 1988 HyperCard版

なんとか無事に終了した『未来を拓く図書館のための1泊2日 Lib+Live 2005夏 -natsu-』でも話題になったのですが、やはり地域の情報拠点としての図書館の姿を作っていく必要性を感じて...ふと、丸山がいつからそんなことに取り組み...
スポンサーリンク