スポンサーリンク

ユーザーアカウント信託/ネット アカウント トラスト

スポンサーリンク

あやしげな金融商品ではない。

ネット上のあちらこちらに登録しまくっているユーザーアカウントとパスワードをお預かりすることだ。

先日、横浜の知人が突然亡くなった。48歳だった。
今でもネット上には彼の記憶が点在している。ブログやmixiたちは主を失ったままだ。アクセスしようにも、ユーザーIDもパスワードもわからないまま、ネット上の放置され続けるのかもしれない。
そんな記録/記憶達の面倒を見続けるための仕組みづくりが必要だと思う。閉鎖するなら閉鎖する手続きを、継続するなら継続するための処方を(コメントやTBを受け付けないようにするとか)、誰かが引き継いで行わなければいけないんじゃないだろうか。

そこで考えた
1.バディスタイル
 登山やダイビングなどでは、かならずペアとなるバディが存在する。ネット上のアカウントも、そうした信頼できるバディにも、IDやパスワードを伝えておく(まぁ、封筒に入れてのり付けして、「俺に何かあったら、後はよろしく」と預けておく)。
そんな感じ。

2.NPOスタイル
 会員が、ユーザーアカウントを預けられるサービスを持つNPOが登場してもいいだろう。バディだけでは不安という場合にも、NPOならばもうちょっと継続性が高い。
 デジタル系、ネット系のNPOであればなおのこと、そうした会員へのサービスが求められるのではないだろうか。

もし、何か会った場合に、本人に変わってアカウントを管理する。

これはたぶん、あまたのネットサービスでは想定外。登録した本人以外の使用を禁じているところもあるが、そうしたネットサービス会社とNPOとで合意を取り付けた上で、「アカウント所有者が死亡した場合、脳死状態の場合に限る」などの条件の上で、NPOがそのアカウントに対して、継続、廃止等の本人の希望に沿った処理をする。

いずれ、そう遠い将来の話ではない。
持ち主が死んでしまって、放置され浮遊した荒れ放題のままのブログやSNSのアカウントが、かなりの割合を占めるようになるのではないだろうか。
そして、せっかく当の本人の残した記憶が、そんな状態で放置されたままでよいのだろうか…と、切に感じるのです。

※たぶんこのブログも、僕がなんの対処もしないまま、ある日突然死んでしまったら、そんなブログたちのひとつになっていくことを考えると….これこそ、どうにかしないといけない…思いが強くなってくるのです※

コメント

  1. まさたか より:

    SECRET: 0
    PASS:
    その残されたリンクを辿りながら、ここに来ました。
    過去に同じようなことがありましたけど、丸山さんのようなソリューションを考える人がいたとは…。
    現実的にはバディスタイルでしょうか?
    僕もネット上にまき散らした臭いが各所にあると思うので、何か考えてみたいと思います。
    その残渣があるから出会いもあるのですけどね。
    丸山さんともいつかお会いして飲みたいものです。 Like

  2. SECRET: 0
    PASS:
    基本的には、一番身近な家族(伴侶)なんでしょうね。
    でも、あまりにも身近すぎて、あたりまえすぎて、「もしものこと」なんて考えもしないものです。
    僕は、NPOスタイルで考えています。
    僕らのNPOでは、それを受け入れるだけのキャパシティはあるつもりです。
    デジタル系、インターネット系、市民メディア系のNPOであれば、参加する会員さんのIDとパスワードを預かる(イメージとしてはのり付けした封筒を預かる感じ)ようなこと。
    静的なHTMLならばインターネットアーカイブにも残っていそうですが、動的HTML/深層ウェブでのSNSやブログや写真/動画共有サイトなどにマーキングしてきた痕をいつか誰かに託さなければならない。そのための仕組みづくりが必要なのだと、感じているのです。
    Like

タイトルとURLをコピーしました