maru3

スポンサーリンク
ひとりごと...

同い年

今頃気がついた....バラク・オバマ氏の生年月日は1961年8月4日。47歳。...同い年だ...
日々是電網

わが子を成長させる222冊の本

edu (エデュー) 2008年 11月号 / 小学館スコア選択: ★★★★ぼくにとっては、こういう本は実にありがたい存在。よく公共図書館が「子どもにすすめたいブックリスト」をつくることがある(ウチにもアンケートがよくくる)のだが、これが実...
地域コンテンツ

地方を元気にする近道は、美術館の成功にかかっていました。

BRUTUS (ブルータス) 2008年 11/15号 / マガジンハウススコア選択: ★★★雑誌「ブルータス」の最新号の記事 地方を元気にする近道は、美術館の成功にかかっていました。金沢21世紀美術館をはじめとした、地方都市の美術館が、地...
スポンサーリンク
これからの図書館

CatchUpできない日本の公共図書館 part2

ここ数日、ALA(アメリカ図書館協会)の活動に関心を持ってます。(今月末のイベントの際には、何かをご披露できるかもしれません)情報収集として、ALAの公式サイトもよいのですが、FlickrのALA利用もすごくおもしろいです。しかも、ひとつに...
これからの図書館

CatchUpできない日本の公共図書館

キャッチ・アップcatch up① (仕事読書などの)遅れ[不足]を取り戻す;(最近の流行情報などに)遅れずついていく⦅on, with ...⦆先日開催された「山梨県図書館大会」にて、図書館コンサルタントの西川馨先生による「フィンランドの...
山中湖だより

森の中でリスと出会いました

2日ほどまえに家の前で、今日は文学の森の中でリスに出会いました。もう冬支度のためのエサ集めの日々のようで、いそがしくしておりました。
DigitalArchives

ファミリー・アーカイブス

デジタル・アーカイブといえば、いきおい「学術・文化」的な対象をイメージしてしまいがちなのだが、もっと身近なところにデジタル・アーカイブスの対象は存在している...というのが、僕の考えだ。 ・パーソナル・アーカイブ(個人の) ・ファミリー・ア...
日々是電網

3年後に消費税引き上げ

Excite エキサイト : 政治ニュースそうか、そういう言い回しで、お金を使うように即するわけだな。給付金を支給しても、結果として「タンス貯金」になってしまわないように、なんとか使わせて、経済を回さなければ意味がありません。かつてセルジオ...
iPhone

iPod touch でもワンセグが見れる?!

iPhone 3Gでワンセグの視聴ができるようになるそうです。 ・iPhone 3Gでワンセグが視聴可能に! SoftBank プレスリリースからだけの情報で判断すれば、iPhoneには無線LANで動画データを飛ばすわけだから、iPod t...
日々是電網

「うp主感謝」のビジネスモデル

CNET Japan オンラインパネルディスカッションにて、「動画ビジネスの今後はいかに」というタイトルで、パネリストさんからのコメントが寄せられている。僕としても、将来的に「地域コンテンツ」がビジネスになってくれないことには、はなはだ困っ...
日々是電網

Googleって…

こういうのをつくっちゃうGoogleって、やっぱりすごいなぁ〜と、思います。 ・ルート案内 Googleさらに、Googleのルート案内と日産との提携もするそうです。 ・Google マップのカーナビ機能、日産との連携も CNET Japa...
山中湖だより

山中湖 夕焼けの渚 紅葉まつり

NHKのニュースでも取り上げていただいたようですが、山中湖の秋の紅葉は、それはそれは美しいですよ。この「紅葉まつり」のコースも、ライトアップされて美しいのですが、なんといっても湖をぐるっと囲む山々の紅葉が、これまたとっても美しいのです。ぜひ...
私事として...

かたづけごと

あることがあって、身の回りといろいろと片付けています。...ちがうな...今までほっぽってきたことに、きちんと向き合ってます。たぶんこれが一段落したら、僕自身がとっても楽になるんじゃないかな...と、思ってます。なかなか次のステージに行けな...
これからの図書館

公共図書館にできること…(こんな状況でのビジネス支援)

なんだか株価が大変なことになってます。それでもまだ底値が見えないとか...ニューヨーク公共図書館のビジネス支援として、株価をチェックしているおじさんの写真をみたことがありますが、日本の公共図書館におけるビジネス支援としては、このような経済状...
これからの図書館

“公共”図書館の再定義が必要な時代へ

先日このブログでも紹介した「情報の科学と技術」最新号の特集を、拝読いたしました。日本の公立図書館よりは、10年いや四半世紀以上進んでいるといわれる米国の公共図書館も、一朝一夕にしてそうなったわけではないことが伝わってきます。依田氏の論文にも...
山中湖だより

10月の文学の森(パノラマ)

というわけで、いろいろ撮影してみました。(パノラマ画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)使ったソフトは、 ・Pano for iPhoneFlickrには、こんなGroupがありました。 ・Pano for iPhone: Pan...
スポンサーリンク