たぶん、Web2.0の主流は、あるウェブサービス連合を組んでいるように思う。
・Google
・Amazon
・YouTube
・Flickr
お互いがお互いに、それぞれの機能をパーツとして組み込んで、お互いに上手に利用しあっている。残念ながら、国産のサイトには、そうした協力関係は…あまり見られない。
平日は山中湖村の森の中にある図書館 山中湖情報創造館に、週末は清里高原の廃校になった小学校を活用したコワーキングスペースもある 八ヶ岳コモンズにいます。「わたしをかなえる居場所づくり」をイメージしながら、テレワークに加えて動画撮影やネット副業などにもチャレンジできる図書館/コワーキングスペースづくりに取り組んでいます。
コメント
SECRET: 0
PASS:
僅かにmixiがニコ動に対応した、ぐらいでしょうか。 Like
SECRET: 0
PASS:
そうそう。
Exciteブログの動画は、当初同社のドガログのみ。ここにきてやっとYouTubeに対応したけど、他社の<objet>タグは拒否してます。
さらに悲しいのは、mixiにしろニコ動にしろ、国内サービス(世界中の日本人対象)みたいなところがあって、Google, Amazon, YouTube, Flickrみたいに、欧米アジア等グローバルに展開している点ですね。
ケータイ電話にしても、ケータイのコンテンツにしてもそう。
日本だけ情報鎖国しているみたい…。
Like
SECRET: 0
PASS:
これが、役人天国日本の象徴であり、省庁外郭団体であります。
役人指導型と経済指導型の違いかな。 Like