スポンサーリンク

指定管理者制度の使い方3

スポンサーリンク

ひとつまえの記事で、「山梨県フラワーセンター・ハイジの村」を取り上げたが、こういうご指導は、いかがなものだろうか?

 ・人気コスプレ大会、県に苦言の電話1本で中止…山梨・ハイジの村 YOMIURI ONLINE

公序良俗に反するとは思えないし、そもそも「ハイジの村」と名付けた時点で、アニメのコスプレイベントは想定の範囲内だし、苦情の電話の内容も記事内で書かれているが、一年のうちのたった6回(1日×6回=6日)のイベントに対する1本の電話(これを苦情と取るか、県民のひとつの意見ととるか…)によって、指定管理者の行う事業に対する設置自治体側からの『ご指導』なのだそうです。

設置自治体と指定管理者は、契約行為ではなく協定書を交わすパートナーシップによって成立している制度であるはずなのに、記事中のコメントにもあるように、極端な公序良俗に反するような事業でないかぎりは、過剰反応というか…職務上の権利の用い過ぎではないだろうか。

【参照】
 ・ハイジの村 花と星空のテーマビレッジ
 ・ハイジの村BLOG


人気コスプレ大会、県に苦言の電話1本で中止…山梨・ハイジの村
 山梨県北杜市のテーマパーク「県フラワーセンター・ハイジの村」で、「コスプレ大会」が今年度は中止されることになった。

 施設所有者の県が、アニメやゲームの登場人物に仮装した若者が押し寄せる状況に「1本だけだが、苦言の電話があった」と管理者に見直しを求めた。一方、人気イベントだっただけに、復活を望むファンの声も多い。

 同センターは1998年に開園。2006年に県内の菓子製造会社など2団体が指定管理者となり、アニメ「アルプスの少女ハイジ」をテーマに改装オープンした。

 コスプレ大会は、集客の目玉として昨年4月から計6回開催。センター側で更衣室を用意し、コンテストも企画した。手製の衣装や、色とりどりのカツラで着飾った若い女性を中心に昨年度は延べ約1万9000人が来場した。今年度は6月ごろから5回実施予定だった。

 コスプレ参加者の中には撮影の際、花壇に入って注意されるケースもあった。昨年の夏、県農政部に年配の女性から、「子供からお年寄りまで花を楽しむ施設に、若者が大挙して集まるイベントはいかがなものか」との電話があったのを機に、県は指定管理者に見直しを促した。指定管理者は「好評だっただけに残念」としている。県には復活を望むメールが20通ほど寄せられているという。

 東北公益文科大の出井信夫教授(公共経営論)は「著しく公序良俗に反するのでなければ、中止は過剰反応ではないか」と指摘している。

(2008年6月6日14時50分 読売新聞)

コメント

タイトルとURLをコピーしました