スポンサーリンク

図書館でインタープリターを探す

スポンサーリンク

2004年4月から図書館でお仕事をはじめ、この業界を知るようになりました。
そんな中で、ある技能…というか、職能というか…こういう人はいないだろうか…と、探していたことがあります。それは

図書館インタープリター

タイプ1:図書館に通訳はいないか
(まぁ、司書であれば大学卒業の学力はお持ちなので、あえて通訳はいらないのかもしれませんが、最近では英語圏だけでなく、韓国や中国などのアジア地域の方もいらっしゃいます。そんな時に活躍される『通訳』としてのインタープリター

タイプ2:エデュケータとしてのインタープリター
言語の通訳という意味だけでなく、自然観察ガイドや博物館、美術館などにいらっしゃるインタープリター。この職能が図書館にはなぜか存在していない。これだけ様々なジャンルのネタがあるのだから、公共図書館こそインタープリテーションが必要なんじゃないかな…と、素人目にも思えたのですが、残念ながら公共図書館の世界で、インタープリターにである事はありませんでした。

ところが…です。
先日うかがったある企業のテーマ館内にある図書室には、いらっしゃったんです。インタープリターさんが。図書を使ったプログラムやワークショップをどんどんやってみたい…そんな話をすることができて、僕はとってもうれしくなりました。僕のイメージしている図書館でのインタープリテーションを実践している人がここに居た。僕はその方と出会う事ができた。これはもう大収穫です。

僕は今、図書館サービスの大きな欠落事項として、このインタープリテーションがあるように思うのです。特に読書離れをはじめるYA世代(ティーンズ)に対して、図書館は充分なアプローチをしてきていない。それはインタープリテーションが足りない…じゃない存在していなかったからなんじゃないか…って、仮説を立てているほどです。

理解者を得て、次への活動が見えてきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました