ちょっと気ままに連載してみようかなぁ…などと考えております。
フィルムカメラでは経済的に困難だったものが、デジタルで可能になることが沢山あります。前の投稿でも書いたように…こんなことが考えられますね。
(以下は、被写体をさします)
【ビジネス】
・名刺
・配布資料
・ホワイドボード
・プレゼン(ストロボをたいてはいけません)
・会議の風景(出席者の確認をかねて)
【旅】
・時刻表
・路線図
・運賃表
・駅周辺の地図/路上にある地図
・駅弁
【食】
・メニュー(いちおう許可とってね)
・運ばれてきた料理
・ロゴ入りナプキンやコースターなど
・お店の中で気になったもの(これも許可とろうね)
【生活】
・新聞の気になる記事(できるだけその日のうちに)
・雑誌の記事
・ちらし
・年賀状/暑中見舞い
・手紙やはがき
・お歳暮などの贈り物(開封前:のしつき/開封後:中身)
・町中でみかけたポスターやちらし(イベントなど)
【子ども】
・保育園/幼稚園での作り物(捨てられないんだけど…保管場所もないので)
・お弁当(自信作のみ)
・子供服や帽子、靴などの身につけるもの
・成長がわかる(柱の傷ではなく、デジカメの写真で)
【学校】
・お習字や図画工作の作品
・夏休みの自由研究
・テスト(良い点だけ?!)
こうしてリストアップしてみると、デジタルカメラの被写体って、実に多種多様にとらえることができます。反面、いかにフィルムカメラが「記念写真」や「写真作品」中心であってかが、見えてきますね。
これ、どこかの雑誌のコラムにでもならないかなぁ…。
平日は山中湖村の森の中にある図書館 山中湖情報創造館に、週末は清里高原の廃校になった小学校を活用したコワーキングスペースもある 八ヶ岳コモンズにいます。「わたしをかなえる居場所づくり」をイメージしながら、テレワークに加えて動画撮影やネット副業などにもチャレンジできる図書館/コワーキングスペースづくりに取り組んでいます。
コメント