スポンサーリンク

"めんどくさい"はカイゼンの母

スポンサーリンク

失敗は成功の母という。
失敗を失敗のまま終わらせていればそれまでのことだが、何故失敗したのだろう、どうすれば成功するのだろう…と、考えればちゃんと「母」になってくれる。

カイゼンもまた同様。
“めんどくさい”を”めんどくさい”のまま終わらせてしまえばそれまでのことだが、どうすればめんどくさくなくなるだろう…と、考えればこれもまたちゃんと「母」になる。

前任者の申し送りだからとか、今までこうやってきたから…というだけで、めんどくさいままの仕事をしていないだろうか。どうしたら、もっとめんどくさくない方法で同じことがでいるだろうか…ということは、「考えながら仕事をする」ことの基本かもしれない。

さらにまた、これは手法だけに留まらないことが肝心。
目的を達成できるのであれば、今までとまったく異なる方法でもOKなのだ。
※世の中は今「仕様発注」から「性能発注」に向かうのだよ※

日本人はとかく「作法」を重要視する。もちろんそれも大事なことはわかるのだが、日々の仕事の中で、「目的を達成するためには手段を選ばす」「課題を解決するなら手法を選ばす」的なカイゼンを日々考え、試せるだけ試し、その中からベストな解決方法に向かう事が、大切だと考えている。

もう一度言う。
“めんどくさい”はカイゼンの母

そうできるかできないかは、本人次第だけど…ね。


こうやって書き出してみるとわかってくることがある。
1.要領の良い生き方として、今の場面が[仕様発注]なのか[性能発注]なのかを見極める事(特に上役さんがいる場合など)
2.それでも[仕様発注]対応のようにみせて、実は[性能発注]的に処理する(いわゆる要領のいい奴)
3.たぶん日本的[仕様発注]的業務指導は、いわゆる先輩を敬う的な思想に基づいている(儒教的?)。
4.悪くするとそれは、「権威主義」を助長することになる。
5.いわゆる「悪しき習慣」を当たり前のこととして、継承してしまう。
6.そう考えると、OJTもちょっと考えものかもしれない。

めんどくさいをカイゼンの母にすることで、
・余計な手間を省く
・時間の節約であり、その分他の作業やサービス向上に当たれる
・手間だけでなく、経費も削減できる
・場合によっては、労働時間を短縮できる
・ひょっとしたら、すごい発明が生まれるかもしれない。

等々、
たぶんちょっとでも「権威」を誇示するような職場だと、それはできないかもね。

コメント

  1. After内藤 より:

    SECRET: 0
    PASS:
     「楽をするためには努力をいとわない」事こそが肝要なのだと先輩から教わった覚えがあります。 Like

  2. SECRET: 0
    PASS:
    「楽をする」というのは、無駄を省き、効率を高め、1回で済む事は1回で済ませ、その他もろもろの手間と時間をかけずに、同じ結果を得るためであれば、『どんな苦労もいとわない』姿勢が大切ですね。
    パソコンを使っていて、すごく実感する。
    同じデータを何度も入力していれば、それだけ手間と時間と経費がかかるし、入力ミスを犯しやすいし、訂正があった日にゃ、すべてのデータに手をいれなければならない…そんな事はめんどくさいことだし、もうちょっと「楽」できる方法は無いか…と考えて、リレーショナルデータベースが生まれた…といっても過言ではないだろう。
    たぶん、多くのパソコン使いたちは、基本的に「めんどくさがり屋」じゃないと務まらないかもしれない。
    Like

タイトルとURLをコピーしました