スポンサーリンク

大雑把に「これはたぶん間違い」と認識する方法

スポンサーリンク

前の記事からの続き…になるかな

国立国会図書館のカレントアウェアネスから

 ・知的財産戦略本部会合(第22回)の配布資料-日本ブランド戦略、第3期知的財産戦略の基本方針を議論

 気になる分野だけに、リンク元にもあたってみました。

知的財産戦略本部会合(第22回) 議事次第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai22/22gijisidai.html 首相官邸

配布資料をみていると、すぐにわかります。
大雑把にみて正しくないと直感します。というのも、パワポで作られたと思われる配布資料(PDF化されてます)を見てすぐに「内容を理解してもらおうという意志が全く感じられない」とわかります。こういう資料をつくり配布し検討材料とする…というあたりで、もう大きな間違いなんです。こういった資料を提示して、メンバーさんの思考を停止させ、あらかじめ用意した予定調和の中に落とし込む…といった手法であることは明白ですね。

たぶん、パワポでつくった資料の一画面一画面は、厳密には正しいのかもしれませんが、こういう作り方をした時点で、大雑把にみて正しい目的地に到達することは…これまでの経験からいってもまずありません。

なにかこう…根本的なところで、この国は大きな間違いをしたまま…現在に至っているように思ってしまいます。

“それを見た瞬間に、
 理解してもらおうという努力がみえないものは、
 大雑把にみてたぶん間違い”

…です(厳密には正しいのかもしれませんが…)。

参考までに…上記の配布資料では、資料1、資料3をみて「あらあら」と思っていたら、「資料5別冊1」見て「アチャー!やっちまったな」を感じましたね。プレゼンテーション用のソフトであるパワーポイントを使って…ここまで『読ませる』資料にしてしまったら…プレゼンの意味はほとんどありませんし、そもそも「理解してほしい」という意志がまったく感じられませんね(悪意すら感じる…といったら語弊がありますけどね)。

コメント

  1. TsunaguNPO より:

    SECRET: 0
    PASS:
    同感ですね。
    つまりスタイルですぐに分かっちゃうということです。 Like

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >TsunaguNPOさん
    ありがとうございます。
    僕は、こうしたことの中に、日本における[権威主義]の一端をかんじてしまいます。下々の庶民が理解できないことを理解できる権威者像。それを強調するかのごときの配布資料やプレゼン資料などをみると…さらに強調されて権威をひけらかしているように感じてしまいます。
    こうしたことが、いろいろな場面で見受けられ、幼稚園や保育園から、小学校、中学校、高校、大学…あたりまで歴然と[権威主義]の中で子どもたちが育てられ、社会に出たら学校で学んだことなんてなんの役にも立たないかのごとく、現場で再教育させられる。これがあるから[日本型終身雇用]が有効だったのですが…その終身雇用もくずれ、かといって仕事に必要な知識や技能を身につけるだけの大学は存在しない(純粋に?)学問のための学問の場ですから。
    そんなことをやっていたのでは….と、危機感と絶望感と..それでも何とかしなくっちゃ感が入り交じっていたりします。
    そうそう、晴れましたね!明日も大丈夫かな。
    Like

タイトルとURLをコピーしました