スポンサーリンク

メディア・リテラシー

スポンサーリンク

あえてカテゴリーを[図書館ゲーム/プログラム]としてみました。
ちょっとだけ同時性を感じたので、書き留めておきます。

ドキュメント・森達也の『ドキュメンタリーは嘘をつく』 (DVD付)

森 達也 / キネマ旬報社

とあるメーリングリストで森達也氏の著書が取り上げられていたので、ちょっと Amazon で見ていた。そしたらこんどは、カレントアウェアネスでも、総務省の取り組みが伝えられてきた。

 ・総務省、「放送分野におけるメディアリテラシー」サイトを開設 カレントアウェアネス

 ・放送分野におけるメディアリテラシー 総務省
 ・「放送分野におけるメディアリテラシー」サイトの開設及び 平成20年度開発教材「放送記者坂井マヤ~ストーリーをさがせ~」の公開 総務省

実は、僕自身も今日の午後から菅谷明子さんの著書「メディア・リテラシー」を手元に置いていたこともあって、ちょっとだけシンクロニシティを感じてしまったものですから。

メディア・リテラシー―世界の現場から

菅谷 明子 / 岩波書店

スコア:

※「メディア・リテラシー ー世界の現場からー」の初版が2000年。あれから9年も経っているのに、日本のメディアリテラシーの分野は…正直まだまだ十分ではないように思う(特に教えることができる人材において)。出版メディアや放送メディアだけでなく、インターネットなどの新しいメディアについても、親が子どもと話題にすることが、とても少ないという統計データも出ていた。

※だからこそ…地域を支える情報拠点である「図書館」が、社会教育のひとつとしても“メディア・リテラシー”に取り組む必要がある…とは思うのだけれど、司書課程の教育現場では…教えられる先生が居ないのだそうだ。

※総務省さんの教材をみましたが…ウ〜ん。「学習のための学習教材」のような印象をうけました。メディア・リテラシーって実は「生きる力」につながる素養なんだと思うのです。日々目にするテレビや新聞などのニュースや話題、学校で話す事、家で話す事など、毎日の中に生きた教材がある…ととらえることが大切ではないかな。最近の安くて高性能なデジタル機器をつかえば、実践的なメディアリテラシープログラムができると思うのだけど。これからを期待してます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました