スポンサーリンク

わだつみ

スポンサーリンク

先日、TBSのNews23の特集「終わらない戦争」第一夜「わだつみの声を次の世代に」に、NPO法人地域資料デジタル化研究会の理事長、事務局長が登場した。
「きけわだつみのこえ」の編者である中村克郎氏の蔵書およそ10万冊を、長女である中村はるねさんから、私設文庫として開設するために助言をいただきたいとの要請があったために出かけたところ、TBSのクルーのみなさんがいらっしゃったとのことらしい(これは既成事実をつくるために仕掛けられたかな…なんて勘ぐってしまいました)。

デジ研がどのような関わり方をするかは、まだ未定です。関わるかどうかも僕としては決定事項ではないと思っています。というのも僕は個人的に「わだつみのこえ」そのものに関しては、ちょっと違和感を感じているからなのです。それは

 ・戦没学生の中には、BC級戦犯もおり、一口に犠牲者とはいえない。
 ・被害者意識だけを取り上げ、加害者でもあることに触れていない。
 ・学徒の場合、多くは命令を出す幹部となる。その幹部の命令によって戦死した部下も数多くいる。
 ・その戦没学生を「わだつみ(海の神)」として、神格化する感覚に違和感。
  (学歴のない戦没者はいいのか?という疑問)

などを感じているのです。

そもそも、

 なげけるか いかれるか
 はたもだせるか
 きけ はてしなきわだつみのこえ

は、戦没学生を「わだつみ(海の神)」とした句ではなく、戦争という人間の愚かな行為を海の神わだつみは、どう思っているのだろうか…という句であると思っていた。それを、わだつみは戦没学生のことであるとの解釈は、どうしても受入れ難いものがあるのである。

 ・わだつみのこえ Wikipedia

ちなみに….
 僕が20歳の時に、黒姫高原、清里高原、西伊豆のペンションでアルバイトをしていたのだが、その西伊豆のペンションの名前が「ペンション わだつみ」でした(うわぁ〜、懐かしいなぁ….)。

※それにしても、戦争を放棄した国の国民が、戦国武将をヒーローと褒めたたえる感覚というのが、僕にはどうしても理解できないのだが、そんな僕の感覚って….おかしいのだろうか※

コメント

  1. ちあぼん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    お久しぶりです。
    SF大会(NIPPON2007)で、毎日発行するニュースレターのタイトルに、大会のゲストオブオナーである小松左京さんの作品の中から「わだつみ」を取ってつける案があったのです。
    わたしは、観てないし、読んでないのですが、、、「日本沈没」に出てくる潜水艦の名前が「わだつみ」というそうです。
    そのとき初めて「わだつみ」の意味が「海の神」の意味だと知りました。
    が、、、どうしても「戦争」(戦争肯定)のイメージが強くて、拒否感がありました。
    これは、すごく感覚的な拒否感で、意味もわかっていないかったし、歴史的背景もわかっていなかった。
    でも、それを世界中からSF好きな人が集まるイベントのニュースレターの名前に入れるのには、すごい違和感があったんですよね。
    (小松左京さんの作品の中での「わだつみ」の意味はわからないけれど。。。潜水艦ってことは自衛隊のなのかな?)
    全然関係ないですが、昨日、マイケル・ムーア監督の「シッコ」の試写会に行って来ました!
    あれ、観た方がいいですよ。
    あんまり書くとネタバレなので、是非機会があったら、観てください!
    では、また! Like

タイトルとURLをコピーしました