スポンサーリンク

マンガのレイティング システム

スポンサーリンク

日本が世界に誇る文化でもある「マンガ」
国内の公立図書館では、どのような選定基準があるのか知らないが、米国ではかなり積極的な展開がされているようだ。

国立国会図書館が発行しているメールマガジン[Current Awareness-E] No.102によると、英語圏では、図書館に入れてもらおうと、レイティングが行なわれているという。
マンガで使われている言葉や暴力・性的表現,肌の露出度などについて43の指標を定め,それをもとに,対象年齢を

 A (All Age; 6歳以上)
 Y (Youth; 10歳以上)
 T (Teens; 13歳以上)
 OT (Older Teen; 16歳以上)
 M (Mature; 18歳以上)

の5段階で分類するというものである。(同上より引用)
こんなことですら、日本の図書館はきちんとできていないのが悔しいな。日本の文化なんだから。

 ・マンガの選書のために: レイティングシステムの新たな動き カレントアウェアネス-E

 ・TOKYOPOP Presents: Ratings Revealed
 ・TOKYOPOP RAITING SYSTEM このPDFはちと重たい。

※国立国会図書館が立法府の機関であり、行政府の図書館とは位置づけられてないだけに、全国の公共図書館に対しては助言程度しかできないのが…残念だ。
いっそのこと、コミックとライトノベルズを対象として、レイティングとアクセラレート・リーディングとを一緒にしたような事業展開ができないかなぁ….マンガとライトノベルズが大好き!っていう方がいらっしゃいましたら、ぜひご協力ください。

コメント

  1. lanova より:

    SECRET: 0
    PASS:
    これに関しては、以前コミックはAccelerated Reading Programの対象外だったんですが、最近はその対象になって、リーディングレベル、そしてポイントが設定されているんですよ。ただしすべてのコミックというわけではなく、やはり選定基準があるようです。 Like

  2. maru3 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    “読む力”が、単に文字を読むだけでなく、マンガやテレビやゲーム、町中の標識やビジュアル・サインなど非文字メディアから「読み取る力」が、世の中全体で必要とされているのに、相変わらず学校の国語では、「文字を読む」ことだけしか学習していません。
    そんなところに、大きな問題があるように思います。
    Like

タイトルとURLをコピーしました