2008年の大晦日でございます。
今年も多くの皆様にお世話になりました。ありがとうございます。
特に、このブログをご覧いただいた方々、コメントやTBをいただいた方々に支えられて、ここまで続けてくる事ができました。
今年一年を振り返ると、「できなかったことの方が多いな」という感想の方が強いのですが、それでも自分なりに「今年できたこと」をピックアップしてみると
・児童サービスの実践ができたこと
(毎月のイベント&クリスマス会はひとつの集大成?)
・ネイチャーゲームリーダー/自然体験活動リーダーの資格取得
(やはり「仕組み」を作ったところは強いことを実感)
・地元のいくつかのコミュニティに顔を出すようになった
(図書館長は図書館内にいるだけではダメですね)
・ちょっとばかり新しい出会いがありました。
(この出会いは来年以降、とても大きな要素になりそう…なったらいいな)
・情報通信環境をリストラ
(自前サーバからレンタルサーバに、docomoからSoftBankへ)
できなかったことや、できたんだけどあまりにも時間がかかりすぎちゃったことなど、が沢山ありますが、それでもけっこう充実した一年だったように思います。
来年のことは、[明日]になってから、書きますので、乞うご期待!
皆さまよいお年をお迎えください。

平日は山中湖村の森の中にある図書館 山中湖情報創造館に、週末は清里高原の廃校になった小学校を活用したコワーキングスペースもある 八ヶ岳コモンズにいます。「わたしをかなえる居場所づくり」をイメージしながら、テレワークに加えて動画撮影やネット副業などにもチャレンジできる図書館/コワーキングスペースづくりに取り組んでいます。
コメント