スポンサーリンク

地域コンテンツの《価値》

スポンサーリンク

古い写真には《価値》がある…という言い方をすることがあります。また、今撮影した写真も、年月を減ると《価値》が出てくる…なんて言い方をすることもあります。

では、その《価値》について本当に評価しているのだろうか…と、考え込んでしまうのです。古い写真をみて、多くの人は《価値》を感じているのですが、どれほどの《価値》なのかは、誰も言ってはいない。

実のところまだ、古写真などの地域コンテンツに《価値》づけを行っている人はいない。古美術品や骨董品、掛け軸や古文書などには、それなりの経験を持った鑑定士が《価値》づけを行う。そういうテレビ番組もある。
いつのことだったかその番組で、山梨県・韮崎市の保坂さんという方が父親である保坂嘉内と同級生であった宮澤賢治が交わした書簡が出展された。それについた《価値》は、1億8千万円。まあ実際に現金化することはないだろうが、そのくらいの《価値》があるものだという評価にはなったと思う。

 ・宮澤賢治のハガキ・手紙73通 なんでも鑑定団

これからデジタルアーカイブ活動を広めるにあたり、一枚の古い写真も、そこに何が写っているか、誰が写っているか、誰が撮影したものか…等々のメタデータにも相当する情報が付加されると同時に、その一枚の古い写真に対して、相応の《価値》をつける必要があるのではないか…と考えている。

 それに《価値》がある…というのであれば、どれほどの《価値》なのかを、納得いくカタチで評価する人・機関・仕組み…があればいいなぁ…と、思うのです。それによって、お蔵にしまわれている昔のアルバムですら、相応の《価値》が生まれる。もちろん、一般的な価値がなくても、家族にとっては貴重な一枚…というのもあるだろう。

 しかしながら、デジタルアーカイブを担うものとして、本当にどれくらい《価値》があるかを、一般の方々に分かりやすく伝えるためにも、[古写真の鑑定]が必要であると、僕は思うのです。

コメント

  1. go男 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    価値って、活用する中で見いだしていくものなんだと思うんですよね。ともにつくりあげていくもの。そういう側面がある。 Like

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >go男さん
    必要な事は《価値の見える化》なんです。
    活用していく中で、価値が上がったり、下がったりすることを、誰もが納得できるかたちで《見える化》すること。いまのところ、古美術品などのように金額での見える化しかないように、僕は思っていますが…どこかでひょっこり別の手法による《見える化》が生まれるかもしれません。
    Like

タイトルとURLをコピーしました