スポンサーリンク

電子書籍ビジネス考察 「販売モデル」から「貸与モデル」へ

スポンサーリンク

Amazon Kindle,Apple iPad…そして、SONY ReaderにシャープのGARAPAGOS…などなど、主だった電子書籍リーダーの役者は出そろった感(NOOKが日本に入って来ないのがちょいと気になりますが…)。これからいよいよ、電子書籍ビジネスの到来となりました。ただ、まだ各社模索中のようで、これといった決め手に欠く感じがします。

そんな中で、僕からの提案。

電子書籍の売り切りビジネスではなく、「電子書籍レンタル」をはじめてはどうだろうか。

例えば…
 販売価格がいくらであれ、1冊2週間 150円 とし、2週間経過すると電子書籍リーダーから削除されるなどの自動処理で、閲覧できなくなる…とか。

 月額固定(例えば600円くらい)とし、4冊までを一ヶ月閲覧可能とする。一ヶ月前に返却したら次にもう一冊借りる事ができるとか(一ヶ月経過した電子書籍は自動処理で閲覧できなくなる)。
 月額固定(例えば980円くらい)で、冊数無制限で一ヶ月閲覧可能とする。

などなど。従来型の販売モデルだけでなく、貸与モデルによる電子書籍ビジネス。
もちろん、会員登録による属性データ(年齢、性別、住所、嗜好など)の属性つきの書籍利用マーケティングデータも得る事ができる。

というわけで、電子書籍ビジネスは従来の印刷製本された書籍ビジネスをモデルとするだけでなく、レンタルビデオやダウンロード映画などのビジネスモデルも参考にすると、良いと思うんだ。

ただ…そういうビジネスが流行ると、図書館はどうしたらいいのか…ちょっと困ってしまうかもね!

コメント

  1. After内藤 より:

    SECRET: 0
    PASS:
     既にコンヴィニでは「最初の再生から1週間だけ見られるDVD」なるモノが売られていますが、あれをもう一歩進めて廃棄物の出ない形にするって事ですよね。動画配信サイトでも既にそのシステムを採用している所を見かけた覚えがあります。 Like

  2. SECRET: 0
    PASS:
    そうそう、ありましたね。500円くらいでしたっけ。
    すご〜く原点に立ち戻って考えれば、そもそも権利云々と主張するものを[販売]していたこと自体が、無理のあるビジネスモデルではなかったのか、と考え始めています。著作権等の権利を主張するものであればあるほど「貸与モデル」のほうが自然ではないだろうか…と。 Like

  3. wakkyhr より:

    SECRET: 0
    PASS:
    はじめまして。電子書籍に関しては門外漢ですが、いち本好きとして色々調べてブログで発信したりしているものです。筆者様が仰っている案ですが、もしかしてパピレスのRenta!のビジネスモデルに近いかと思うのですが、合っているでしょうか。
     的外れな意見でしたら指摘してくださると助かります。 Like

  4. SECRET: 0
    PASS:
    >wakkyhr さん
     コメントありがとうございます。
     パピレスのRenta!みました。な、内容が…。でも的外れではないですよ。それと、こんな風に考えています。
    1.基本的なレンタルの料金を決める。1冊2週間150円とか。
    これを基本として、セット/月極定額にすると『お得!感』を出す様にする。
    2.月々600円で6冊までを4週間!とか。月々980円で冊数無制限で4週間!とか。
    お、なんだかお得な感じ…とお客さんに感じていただければ、成功の第一歩。なので、基本料金だけでは、それが本当に正当な金額なのかどうかの判断が出来にくいんですよね。
    ひとまず
    ではでは
    Like

  5. wakkyhr より:

    SECRET: 0
    PASS:
     お答え頂きありがとうございます。
     確かに内容はどちらかというと20世紀初頭の貸し本屋に近いものを感じますね(漫画やBLなど小説よりサブカルチャーっぽいものが多いということです)。
     
     ”セット/月極定額にすると『お得!感』を出す様にする”とのことですが、現在のツタヤとゲオのように価格競争になる様な気がします。
     と、なるとあくまで、売り切りビジネスのサブとしての役割になるようのではないか、と。(価格競争になる、という仮定の下でですが)
    (また、売り切りビジネス以外にもあったらいいんじゃない?ってスタンスでしたら意図を読めていませんでした。ごめんなさい)
     ただ、小説など活字の本に対する敷居がもっと低くなってくれれば、日本の出版業界にとっては良いのかなあ、とも思っていますが。
     長文、失礼しました。 Like

タイトルとURLをコピーしました