スポンサーリンク

駐屯地資料館

スポンサーリンク

昨夜、NHKで放送された「NHKスペシャル 日中戦争〜なぜ戦争は拡大したのか〜」を、見た。
盧溝橋(ろこうきょう)事件から始まり、日本と中国の衝突。戦線の拡大…結局は太平洋戦争…終戦(敗戦)につながる出来事だ。
軍部の暴走を政府がコントロールできなかったことへの反省が、戦後のシビリアンコントロールへとつながるのだが、それにしても…と、思う。

こうした出来事を伝える歴史的資料が、出てくる出てくる。
台湾の資料館、中国の資料館、米国の公文書館。蒋介石の日記(複写)やら、フィルムやら当時の機関銃(チェコスロバキア製)とか。振り替えって、日本ではどのくらい戦前・戦中・戦後..いわゆる近現代史の資料はどんな状況なんだろうか…と。

そんなことを思いつつ、番組の一場面を思い出した。
陸上自衛隊の駐屯地内の資料館のシーン。実は、あるのだ。町中の博物館や資料館ではなく、自衛隊の駐屯地内には、必ず…といっていいほど、資料館がある。駐屯地祭りのような一般開放日には、ぜひ覗いてみるとよい。まぁ、展示されているとはいえ、倉庫状態といってもいい。あまり重要視されていないなぁ…と、感じるばかり。それはそうだ。専門の学芸員がいるわけでもない(自衛官学芸員とか、自衛官司書とか…いてもよさそうなのだが…)。

そこでだ。
防衛省図書館が、国立国会図書館の分館であるという。そのあたりの司書さんらに動いていただいて、防衛省や自衛隊各駐屯地の資料館の資料のデータベース(今風ならば、デジタル・アーカイブ)を作ってみてはどうだろうか。
どうしても、この国は「軍事組織」に対しては、アンタッチャブルな雰囲気があるが、日本の近現代史を語る上では避けて通れないし、その物的証拠品となる資料が、全国の自衛隊駐屯地の資料館には、埋もれているのだ。

やってもいいよ…と、言われれば、ライフワークにしてもいいくらい。

なんとも春めいた陽気が続いているが、4月ともなれば、各駐屯地の開放日がある。
足を運ぶようなことがあれば、ぜひ、駐屯地資料館を覗いてみて欲しい。

※それにしても、そもそもウェブサイトを開設している駐屯地の、なんと少ないことか。ぜひ、お手伝いしたい….のだが…。

自衛隊
スポンサーリンク
maru3をフォローする
スポンサーリンク
maru3.LIFE – 丸山高弘の日々是電網

コメント

タイトルとURLをコピーしました