スポンサーリンク

地域コンテンツとしてのペーパークラフト

スポンサーリンク


昔々、幼稚園時代に「ユネスコ村」に遠足に出かけて、その後何かの機会に、風車小屋のプラモデルを買った記憶があります。あれから40年以上が経ちました。その間2年間だけ,デザインや建築の勉強をして、その間ちょっとパソコンに関わって…ず〜っと昔、一度だけ清里のペンションをペーパークラフトにしてみたことがあります。

今回、「山中湖情報創造館」をペーパークラフトの型紙から起こして、組み立ててみました。前回の試作版は1/144。これを1/200にすると、なんとかA4サイズに納まりました。

こんな風にして、地域の建築物(文化財になるような建物から、注目の建物などなど)をペーパークラフトにすることって、これもひとつの「地域コンテンツ」の掘り起こしになるのではないか…なんて、考え始めています。一応、パソコンのソフトを使って図面を書いてますので、これもひとつの「地域資源のデジタル化」にはなりませんか?

スケールをさらに小さくしたにもかかわらず、入口まわりを作り込んでみました。
※でもまだ、商品のレベルではない…な※

コメント

  1. yamaiku1948 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    すばらしい!
    ボクラもへたくそのつくったことがありますが
    丸山さん、これはいける! Like

  2. SECRET: 0
    PASS:
    ペーパークラフトが目的なので、「地域資源のデジタル化」ではないですね、残念。地域資料デジタル化研究会は、“デジタル化”が目的なので、デジ研の活動には入らないですね。
    前のNPOで作っておけばよかった…かな。
    古民家OK、神社仏閣OK、明治・大正・昭和の建築もちろんOKです。 Like

  3. After内藤 より:

    SECRET: 0
    PASS:
     いや、これを「誰でもプリントアウト可能なデジタルデータ」にするという部分でひっかかるのでは?
     …あ、商品化したいのか? Like

  4. SECRET: 0
    PASS:
    >After内藤さん
    コメントありがとうございます。
    ペーパークラフトの場合は、対象となる地域資源/地域資料に対してデジタルデータを作る事が目的ではなく、印刷して、切り抜いて、組み立てることで地域資源を保存する手法となるので、地域資料のデジタルアーカイブとは、明らかに違いがあると思いますね。
    商品化も考えていますが、“うp主”になっていただけるスポンサーさんがつけば、ダウンロード版もあり…かもしれませんね。 Like

タイトルとURLをコピーしました