スポンサーリンク

【備忘録】「地域リポジトリ」とか「イベント・リポジトリ」とか言ってみたりする

スポンサーリンク

横浜におります。

昨日は、図書館総合展でのシンポジウムに参加。今日も他のフォーラムやら展示会場やらを回る予定。

さて、忘れっぽい自分自身のためにちょことだけ
「機関リポジトリ」という言葉は、図書館界特に大学図書館系でさかんに語られている。一見なにやら難しそう…って思えるけど、まぁ、講義内容とか講義ノートとか、論文とか、「図書」になりきらない資料等々を、図書館の本のように扱い、提供できるもの…と思っていただければ、まず間違いは無いだろう。
そこで僕はこの「機関リポジトリ」という考え方を、地域社会に持ち込んだらどうなるのか…などと考えていたりする。

「地域リポジトリ」
 地域で作られるたくさんの印刷物、商店のチラシ、ミニコミ、パンフレット、ポスター等々。どんなに優れた図書館でも、さすがに充分に手がまわるものではない。山中湖情報創造館だって新聞の折込チラシを、日毎に袋に入れ段ボールに詰め込んで取っておいているだけだやっとだ。ただ、図書館というと「本だけ」というイメージが払拭しきれないのなら、あえて「地域リポジトリやってます」と言い切っちゃうのは、悪くはないかもしれない。「地域リポ」そんな略称でもいい。

「イベント・リポジトリ」
 地域リポジトリの中でも、特にイベントを中心としたリポジトリというのもイメージできるだろう。毎日新聞の地方版などでは、どこそこで何が行われ、こっちではこんな人がこんな講演会をした…という記事はあるのだが、じゃぁ、どんな話しだったのか、その記録はないのか、当日配布された資料やチラシやポスターの類いは…などなど、そんなことが気になって仕方が無い。

 また、そういうことが気になり出し始めると、講演会やセミナーって、
 ・その日、その時間、その場所に参加できた人たちだけのもの?
 ・いわば一回こっきりの使い捨て?
 ・開催した事実は記録されても、その中身に関してはアクセスできないの?
 などという疑問符があふれかえる。

というわけで、機関リポジトリの考え方がそこに成立するのであれば、公共図書館はむしろ「地域リポジトリ」を意識したり、地域で開催されるイベントをテーマにした「イベント・リポジトリ」も成立するのではなかろうか。
郷土資料、地域資料がどうしても「製本された図書」に片寄ってしまうのであればなおのこと、「地域リポジトリ」と銘打って、チラシもパンフレットも、ひょっとしたらお店のメニューやロゴ入りのマークやコースターなども、ぜ〜んぶひっくるめたリポジトリ…を、作ってしまう事はできないだろうか…

なんてなことを考えてみたりしているのです。

【機関リポジトリ, 地域リポジトリ, コミュニティ・リポジトリ, イベント・リポジトリ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました